コマース21には専門分野のスペシャリストとしての貢献が期待される社員を対象にエキスパート職
が設定されています。今回はアプリマーケット事業部のエキスパート職、金兌炫(ステファン)氏
にエンジニアとして成長するために意識していることや、これからのエンジニアに求められるスキル
について聞いていきます。

アプリマーケット事業部 エキスパート 金兌炫(ステファン)
― ステファンさんはエンジニアになってから、どれくらいですか?
ステファン:エンジニアを始めたのは2005年なので、14年になりますね。
― エンジニアを成長させるために意識していることはなんですか?
ステファン : エンジニアとして成長するということで一番気にしていることは熱意ですね。
例えばGitHubのようなオープンソースで活動するということは、熱意がないとできないですよね。
研修や開発の一環で取り入れている企業もありますが、コマース21ではそういったことはないので、
本当に好きで携わるか、自分で勉強したいという気持ちを持っていないと普段会社で仕事をしなが
らオープンソース系の仕事もするのは難しいと思うんです。そうした中でも、自分がやりたいこと
を自分から見つけに行き、時間をかけて勉強する熱意を持つことでエンジニアとして成長できるの
ではないかなと思っています。
自分も新しいことに挑戦したいと思い、製品開発に取り組んだ経験があるのですが、その時は今ま
で学んだ技術だけでなく、新しい技術をたくさん学んで製品開発に活かしました。
熱意をもって取り組むこと、学ぶことはとても大事だと思います。
― では育てたい後輩も熱意がある人?
ステファン : そうですね、昔だったら言われたことをやります、というのが良しとされていた
時もあったと思いますが、最近はやりたいことがあるから、やらせてもらえる環境がほしいという
エンジニアも多いと思うので、自分としてもアプリマーケット事業部でその環境を作ってあげたい
と思います。
― これからのエンジニアに求められるスキルは何だと思いますか?
ステファン : 一般的には問題解決力や創造力というのはあると思いますが、これからはコミュ
ニケーション力、チームワーキングスキルが大事になってくると思います。実際、アプリマーケッ
トチームでもチーム力を大事にしています。昔は自分の担当箇所をひとりでちゃんと完成させれば
それで良かったのですが、今はチームとしてどこまでミッションを達成できるかがエンジニアに対
して求められていると思うので、コミュニケーション力も大事だと思います。求められるスキルと
しては技術力の話も出ますが、技術に関しては今の時代ネット上にだって情報はたくさんあります
し、学べる環境もあるので理系文系問わず、勉強できるので気にすることはないと思います。でも、
知らないことがあれば誰かに聞くことができたり、逆に知っていることがあれば皆に共有するなど、
お互いにサポートできる環境やコミュニケーション力が必要だと思っています。開発を完成させる
ことはもちろん大事ですが、チームのコミュニケーションをうまく回していくことがチームの力に
なると思うので、自分の中では一番気にしているところですね。あとは自主的に動ける人は良いと
思います。自分も会社の先輩として、できる限り皆のサポートが出来たら良いなと思っています。
― ステファンさんの仕事のやりがいは何ですか?
ステファン : エンジニアを始めた頃は納期よりも早く仕上げることにやりがいを感じていたこ
ともありましたが、自社サービスに携わり始めてからは変わりましたね。自分たちが作ったもので
お客様が喜んでくれたら、やりがいを感じるものなのかもしれませんが、自分の場合はもっとサー
ビスを良くしたい、自分が思っている理想のサービスに近づけたいという思いがあったせいか、な
かなか満足することはなかったですね。欲張りなのかもしれません。
今は開発責任者としていろいろなチームをみているので、各チームがどこまで成長するのか、どれ
くらい結果を出すのかを見るのも楽しみですし、それぞれのチームをサポートしていくことが自分
のやりがいになり、成長につながると感じています。
※B-Spaceを含むアプリマーケット事業については、2020年1月14日より株式会社B-SLASHへ事業承継いたしました。
株式会社B-SLASH
https://b-slash.co.jp